プロジェクターの更新2

Spyderという名の通り、知恵の輪状態でグルグル回すと、なんとなくこんな収まりで落ち着きました。
最近のPJは小さいので、この辺りの物がこの金具で対応出来る最小サイズかも?!
金具自体は工業生産品としての完成度は高く、とてもショップがオリジナルで製作している物とは思えない造りです。(メーカー純正よりよほど綺麗な仕上がりです)

さ〜て、メジャーを天井に貼り付け、だいたいの位置を探ります。
LP-Z5は撤去する方向で考えていたのですが、なんか取らなくてもイイ感じの位置に付きそうです。
コレが目一杯後方へズラした位置になります。(あまり前に来るとファンの音とかも気になりそうだし、出来ればZ5が付いている辺りまで下げたかったのですが・・・) *120インチで3.95mが最大。

狙いを定めてベース金具を取り付けたのですが、ココへ来て、どうせならZ-5も使えそうな位置に取付けよう?!と本来ならレンズセンターとスクリーンセンターを合わせたい所だったんですが・・・2cm程左にオフセットして取り付けっ!
ここまで付いたら、あとは引っ掛けるだけで取付け完了!!(最近工具やら材料やらが、作業所にあるので、コーナンまで2回も買出しに行く結果となりました)

なんとなく取付け完了!!買出し時間も含めて約2時間程でここまで来ました。
後はケーブルを入替えるだけなのですが、またまたトラブルっ!CompornentケーブルをVGAコネクターに差せっ!!との事、そんな変換持ってねぇ〜し!!取り合えず以前買ったHDMIケーブルがなんとか届いたので、それで今日は鑑賞する事にしよう!!
簡単にプロジェクターの設定はして、取り合えず「るろうに剣心京都大火編」を鑑賞!!
ボディーは小さいのだが、やっぱり3,000ルーメンは明るい!!
ぼんやりしていたZ-5の優しい画面も好きなんだが、やっぱり明るい画面を見たら明るい方がイイんだろうなぁ〜?!
画面自体はHDMIケーブルのセイか?!シャープな部分とボケの部分がハッキリ分かれて見えて、ちょっと見辛い?!(Z5でもHDMIで接続したら同じ傾向があったので、わざとCompornentで接続していたのだが・・・)変換は既にAmazonで注文したし、届いたら一度試してみよう!!
取り合えず無事インストールは完了っ!!
- 2014.12.21 Sunday
- 我が家のホームシアター
- 22:40
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by 音響職人
⇒ HAL (12/17)
⇒ 音響職人 (08/31)
⇒ HAL (08/30)
⇒ 古川晋也。 (01/25)
⇒ 音響職人 (01/25)
⇒ 観音めだか (01/25)
⇒ 音響職人 (10/26)
⇒ Xtant (08/08)
⇒ 古川晋也。 (03/21)
⇒ 古川晋也 (02/16)