スマートK10万キロ達成記念1。
営業車1号のスマートKが10万キロを走破した。
さすがにシートも汚くなってしまった。まだまだ乗り続ける予定なので、クリーニングでもしようか?!といつも整備をお願いしているウィンクラフトさんに相談してみた。
「シートはジャージ生地なので、クリーナーで掃除しても思いの外綺麗にはならないヨ!!」との事。
だったら程の良いシート(中古)でも良いので、無いだろうか??と探してもらう事にした。
オイル交換に伺った所、なんとシートが6脚並んでいて、「どれにする??」との事。
黄色いのと、ノーマル(今付いているのと同じ物)、革のシートがあった。
「この革のシートって??」と聞いてみると、スマートロードスター(スポーツカーみたいな車高の低いモデル)に付いているシートらしい・・・。
若干の改造が必要だが、コレも付くよ!!との事。そりゃ〜革でしょっ!?と、このシートを選択。早速取り付けて頂いた。(軽とは思えないほどゴージャスな感じになった)
ドアの内張りも元々のシート同様で、日に焼けて茶色っぽくなっているし、なにより生地が浮いて来てパタパタするのである。
これの程の良いのは無いか??と伺っていたのだが、中々難しい様子。
若干今付いているのよりはマシな物に交換して頂いた。

上の写真を見て頂いたら分かるように、奥まった部分の生地が剥がれてパタパタしている。
コレだけならまだ我慢するのだが、端の方がメクれ出て来ていて、窓を開けて走っていると、風で生地がたなびくのである。
ヤフーオークションで、合皮の生地のみが出品されていたので、整備工場さんに相談してみたら、落札して自分でやってみたら?!との事。
早速落札してDIYする事にした。

買った材料は以上のような感じ。
ボンドはチューブタイプの物だとケチってしまいそうなので、1kgの缶タイプと仕上げ用のスプレータイプを購入っ!!
後は両面テープ10m,ダブルクリップ(20ケ),ヘラとワイヤーブラシ。
この他に、ブレーキパーツクリーナー(脱脂用)とデザインナイフ(穴掻き用),ヒートガン(ドライヤーでも可?!)等、持っている道具を使用した。

生地をメクった所は上写真の下側。
何となくベタベタした感じが残っているのを、ブレーキパーツクリーナーとワイヤーブラシを使って、ゴシゴシ削り取ってげて行く。
あまりやると下地が出てきそうなので、少し綺麗になり、サラサラ感が出てきた所で下地はOKとする。(写真上の状態)
ここまでの準備が整った所で、落札した合皮の到着を待つ事になった。(輸入品らしいので、2週間〜4週間程到着に掛かるらしい)
さすがにシートも汚くなってしまった。まだまだ乗り続ける予定なので、クリーニングでもしようか?!といつも整備をお願いしているウィンクラフトさんに相談してみた。
「シートはジャージ生地なので、クリーナーで掃除しても思いの外綺麗にはならないヨ!!」との事。
だったら程の良いシート(中古)でも良いので、無いだろうか??と探してもらう事にした。
オイル交換に伺った所、なんとシートが6脚並んでいて、「どれにする??」との事。
黄色いのと、ノーマル(今付いているのと同じ物)、革のシートがあった。
「この革のシートって??」と聞いてみると、スマートロードスター(スポーツカーみたいな車高の低いモデル)に付いているシートらしい・・・。
若干の改造が必要だが、コレも付くよ!!との事。そりゃ〜革でしょっ!?と、このシートを選択。早速取り付けて頂いた。(軽とは思えないほどゴージャスな感じになった)
ドアの内張りも元々のシート同様で、日に焼けて茶色っぽくなっているし、なにより生地が浮いて来てパタパタするのである。
これの程の良いのは無いか??と伺っていたのだが、中々難しい様子。
若干今付いているのよりはマシな物に交換して頂いた。

上の写真を見て頂いたら分かるように、奥まった部分の生地が剥がれてパタパタしている。
コレだけならまだ我慢するのだが、端の方がメクれ出て来ていて、窓を開けて走っていると、風で生地がたなびくのである。
ヤフーオークションで、合皮の生地のみが出品されていたので、整備工場さんに相談してみたら、落札して自分でやってみたら?!との事。
早速落札してDIYする事にした。

買った材料は以上のような感じ。
ボンドはチューブタイプの物だとケチってしまいそうなので、1kgの缶タイプと仕上げ用のスプレータイプを購入っ!!
後は両面テープ10m,ダブルクリップ(20ケ),ヘラとワイヤーブラシ。
この他に、ブレーキパーツクリーナー(脱脂用)とデザインナイフ(穴掻き用),ヒートガン(ドライヤーでも可?!)等、持っている道具を使用した。

生地をメクった所は上写真の下側。
何となくベタベタした感じが残っているのを、ブレーキパーツクリーナーとワイヤーブラシを使って、ゴシゴシ削り取ってげて行く。
あまりやると下地が出てきそうなので、少し綺麗になり、サラサラ感が出てきた所で下地はOKとする。(写真上の状態)
ここまでの準備が整った所で、落札した合皮の到着を待つ事になった。(輸入品らしいので、2週間〜4週間程到着に掛かるらしい)
- 2015.09.26 Saturday
- ひ と り ご と
- 16:47
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by 音響職人
⇒ HAL (12/17)
⇒ 音響職人 (08/31)
⇒ HAL (08/30)
⇒ 古川晋也。 (01/25)
⇒ 音響職人 (01/25)
⇒ 観音めだか (01/25)
⇒ 音響職人 (10/26)
⇒ Xtant (08/08)
⇒ 古川晋也。 (03/21)
⇒ 古川晋也 (02/16)